
子育てし始めたら写真が溜まる溜まる…
常に容量と戦っていた私が今はストレス0
- 写真整理の基本マインド
- 我が家の写真整理方法3つ
- アナログ編:プリミィ
- デジタル編:NAS
- ドライブ編:Google photo
- めっちゃ使えるおすすめアプリ
についてお話しします!
目次
写真整理の基本的な3つの考え方
携帯の容量がいっぱいになったタイミングでPCに接続して写真を移動・・・でも圧縮された写真はiphoneではみれてもPCではみれなかったり、どの写真がどこまで保存できたのかわからなくなったり・・・
いざ整理しようと思っても重複する写真があったり、デジカメとiphoneの時系列がわからなくなったり・・・
写真との長い長い戦いについに終止符をうつスタイルができあがったので皆さんと共有したいと思います。

めんどくさがりの私が思う写真整理の必須要件は3つ!
- めんどくさくない
- 見返すことが簡単
- 見たくなるデザインやまとめ方になる

そんな簡単に写真の整理ってできるかなぁ〜?

我が家の写真整理方法3つ


デジタル編とアナログ編にわけて説明していくよ!
アナログ編:primii(プリミィ)
実際のフォトブックがこちら



2年毎月フォトブックを注文しているリアルユーザーのわたしがメリットデメリットを説明します!
・実質440円(月額330円+送料110円)で毎月クオリティの高いフォトブックが作れる
・コメントが入れられるので成長記録になる◎
・高級感のあるハードカバータイプも1650円で作れて、ニューボーンフォトや七五三など、特別なアルバムも手軽に作れる
・フォトブックは注文のときに複数の住所に配送可能!祖父母宅と自宅用と一気に注文&発送できる
・写真の印刷が激安。120枚プリントしても660円
・携帯1つあればフォトブックの作成から注文まですべて完結!スキマ時間で作れる。
・月額制というプレッシャーから毎月忘れず注文しようと思える→写真が自ずと整理できる
・毎月1冊フォトブック無料特典は繰越できない。(例 5月注文なし→6月1冊のみ無料)
・アプリの操作性は改善の余地あり(フォトブック作成時の写真の入れ替えなどはやや面倒)
・月額制のみで都度払いはない

デメリットはあるものの、やっぱり使い勝手がいいのでこれからも使い続けます!

気になる方はぜひこちらをチェック!
招待コード一応のせとくよ〜

\気になる方はこちらをクリック!/

デジタル編:NAS


これが神すぎる。
NASの導入によってiphoneのストレージ問題とはおさらばしたよ!
簡単にいえば自宅にアイクラウドがある感じ。
家の中のWi-Fiと繋がっているので、携帯からでもパソコンからでもコードレスで自在にデータをハードディスクにうつすことができます。
もっと詳しく知りたい方はこちらのサイトがわかりやすいよ
我が家が導入したのはこちら
上位機種もあるけど、一番お値段が手頃な上に4TBの容量!10年分以上は保存できそう笑
上位機種のほうが、google driveの自動バックアップができるなど互換性は高いので、よく使う方はチェックしてみて。

これまではパソコンやテレビなど1台に1台を繋げなければいけなかったのが、Wi-Fiに直接つなげることで、Wi-Fiを共有している環境であれば複数台のデバイスと接続可能。特にスマホからワイヤレスでどんどん写真をNASに移せるのが魅力!

NASのデバイスによって使用するアプリは様々。取扱説明書に従ってセッティングすれば完了!

もっと難しいかと思っていたけど意外と簡単かも!

年毎にファイル分けをしたら後はどんどん放り込む。撮影日順の並べ替えができるので写真探しも簡単

月に1回半年前分の写真を一気にNASへ移してiphoneのデータは消去。
直近の写真は見返すことが多かったり、メモ代わりに使っている写真も多いけど、
半年前だと不要なファイルはどんどん消して、簡単にアップロードできるので本当におすすめ!

重複している場合はスキップしてくれる◎1か月分なら5分くらいでアップロード完了するよ!

子供の写真に特化した商品!NASの機能をもちつつ見やすさもとっても使いやすい!
グーグルフォトとの連携ができたり、DVDなども直接落とし込むことができるので一番手間がかからない!
デメリットは価格が高いこと!お金に余裕のある方は導入して損はなし!
アプリ編:みてね


なんといっても
無料で使える機能が素晴らしすぎる!
詳しく説明するね!

面倒なファイル分けは不要。どんどんアップロードすれば自動で見やすく振り分け。とにかく見返しやすい。
アップロード済の写真は表示されない◎写真の重複を気にしなくていいのも使いやすさの1つ♪


授乳の写真やお風呂の写真など、みんなに公開はしたくないけど、残しておきたい!そんな写真は夫婦のみでアップロードすればOK

コロナ禍でなかなかあえない曽祖父母にもスマホがあれば簡単に共有OK。
アプリのダウンロードと招待の手続きさえできればあとはアプリを開いて楽しむのみ

じいじばあばだけじゃなく、ひいじいじばあばも楽しんでくれているよ!


他の人がとった写真も管理者が許可すればアップロードできるよ♪
うちはばあばがよく取ってくれるからそのままアップロードしてもらえるのはありがたいんだぁ。
無料版にこれだけお世話になっているけど月額480円がやっぱり高い・・・
でもグーグルフォトなどのように自動バックアップ機能がついたら有料版を導入するかも笑
有料版おすすめだよって方はぜひコメントください

ドライブ編:Google photo

自動バックアップ機能が優秀すぎる。
携帯を落とした!壊れた!なんてときもこれがあれば写真のダメージはゼロ!

前までは容量無制限だったけど、今は15GBの制限が・・・
でも便利すぎるのでNASがない方は有料プランも検討してもいいかも!
おすすめアプリまとめ

たくさん紹介したので一覧にしておきます!参考にしてね!
家族アルバム みてね
プリミィ
内容を詳しく知りたい方はこちら↓

アプリのダウンロードはこちら↓
グーグルフォト
番外編 おもいでばこ
\抱っこ講座やってます!お友達登録してね/

\インスタグラムやってます/

\愛用品載せてます/

