目次
離乳食って大変

離乳食はじまったらご飯作りと片付けで1日が終わるよー
と友達から聞いていた離乳食。
でも調べれば

離乳食!?テキトーでいいのよ!
みたいな意見もあり、私はどう適当にすればいいのか全力で調べることに笑

普段楽できる方法を探すことに時間を費やそう!
…と他のお母さん方とは全く別のベクトルにやる気を持っていきました笑


サボる離乳食に必須 おすすめグッズ

もうこれがなくては私の離乳食作り始まらない!
たまにしか帰らない実家用にも購入しましたし、旅行にも持っていきました。
\使い方詳細はこちら/

これがあれば10倍粥、7倍粥、5倍粥が一瞬で作れます。

特にこの付属のツブツブスプーンが優れもの!
すりこぎだと、つぶしてるそばから逃げていく(→もっといい言い方あるはず笑)けど、
これなら面が広いから逃げずにしっかりつぶせる&そのあとまとめてお皿に入れるられる!
すりこぎ+スプーンと2つ使うところ
ツブツブスプーン1本で完結!

おかゆカップでも温野菜は作れるけど、この上に載せられる量が限られている…
食べさせる種類をふやしたくなると不便なので、アルミホイルで野菜や魚、ささみを巻いておかゆカップの周りに並べることに!
しっとり仕上がって簡単につぶせる!

形崩れもしないし、煮る時間もいらないし、しっかり火が通ってすぐにつぶせるしもう炊飯器&アルミホイル万歳!じゃがいもは皮ごと包むのがおすすめだよー!

じゃがいもとゆで卵でパパとママのポテサラにもしてたよね!

離乳食の出汁づくり
蒸した野菜あげるだけならいらない。
基本はなし!笑
寝る前に鍋に乾燥こんぶと水を入れてそのまま放置。ここに野菜を適当に投入!気分が乗ればかつおぶしをばさっと入れて、放置(←こさない笑)
これをするようになってお味噌汁を飲むように。ほんだしよりも旨味があって、味噌も少量でおっけー!発酵食品が取れて大人の健康にも◎

困った時のおさぼり離乳食食品
すりおろして粉状にして置いておく。
あ!タンパク質なににしよう!
って時はおかゆに振りかけて終了!
お湯をかけるだけでOK。
我が家は毎朝納豆ご飯なのでもうこれで十分でしょ!笑
大人も大好きヨーグルト!
我が家では牛乳パックに粉を入れて放置するだけでできるケフィア菌を使ってます。

ヨーグルト好きでよく食べるお家なら圧倒的にコスパよし!

容器への移し替えもなく手間はなし。夏だと1ー2日、冬になると出来上がるのに10日ぐらいかかる時もあるけど1リットルのヨーグルトが牛乳代+130円でできるのはお財布に優しい!

外出のときの離乳食

ぴよはアレルギーっぽい症状が出るタイプ。特に外出先で出ると困るので、ベビーフード使いづらい…。全然食べないしね!笑

僕が大好きなやつ紹介するね!

離乳食全然食べない時でもこれなら食べた!
玄米クリームは赤ちゃんだけでなく介護食としても◎…というか大人の胃もたれなどにもいいらしい!
栄養たっぷりだけど手作りするのは本当に大変…
旅行にはこのシリーズを買い込み

食べました!
1袋100gなので小さい容器を持っていき昼分を取り分け(朝昼一緒のメニュー笑)

ぴよちゃん全然食べないのにベビーフードもったいない!バイキングメニューが意外と使える!

意外と美味しく食べれたよー!
- おかゆ
- 納豆
- バナナ
- ヨーグルト
- 湯豆腐
- プチトマト
- お湯
あたりがだいたいどこもある!
バイキング×おかゆカップ=最強!
ベビーフードを置いてくれているホテルもあるからそれを使ってももちろんOK!


離乳食そのほか
「離乳食食べない問題」
「離乳食の食器、グッズ紹介」
「発達や歯並びにつながる食べさせ方」など
書きたいことは盛りだくさん!
…時間がない!笑笑
頑張りますのでまた見てくださーい!
\インスタグラムもみてね/

楽天ルームにも色々載せてます!
